【2024年版】問題2 一般知識、問題4 基礎技術・専門技術/RCCM試験 こけだけ択一集

2024年版に、更新済です。

RCCM試験 2024年版
問題2 一般知識
問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術

量よりも質に、こだわったデジタル教材です。

 過去の出題傾向を徹底分析し、出題を予想しています。

 出題予想から何をやるべきか、試験対策の優先順位がハッキリわかります。

 これだけ択一集を使用すれば、最低限の努力で、RCCM試験に合格できる!

択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
そのため、過去の出題頻度の高い問題について、しっかりとした対策が求められます。

  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術について、

(全問を、12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題2 一般知識 これだけ択一集   2,000 円(税込)

RCCM試験 一般知識問題の出題分析と重要項目集

問題4-1 基礎技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験 基礎技術問題の出題分析と重要項目集

問題4-2 専門技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験 専門技術問題の出題分析と重要項目集

(道路、河川砂防海岸、鋼構造コンクリート)

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


 RCCM 記述問題のページは、こちらへ ( 問題3 管理技術力、問題1 業務経験論文 )


RCCM試験 問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術 出題分析と重要項目集

本試験対策ツールが選ばれる つの理由

  合格点が獲れる、技術士が作成した解説付きの項目集、多数。

      ワードA4版のページ数は、問題2 一般知識 80頁、問題4-1 基礎技術 60頁、
            問題4-2 専門技術 道路 60頁、河川砂防 100頁、鋼コンクリート 90頁。

  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

      択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
      そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
      問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術について、
         (全問を、12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
         2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

  特化すべき重点項目だけなど、項目集のオリジナル編集ができる

      ワードデータのため、自由自在にアレンジして、自分だけの項目集に編集できます。

  少しずつ印刷し、通勤中や業務の合間に、効率的な勉強ができる

      必要な分だけ印刷して持ち運べば、いつでも何処ででも、効率的に勉強できます。

  こんな教材他にはない。コスパ最強 2,000円。スマホで使える

      Wordアプリ(無料)をインストールすれば、スマホで使えます。
      OneDrive、Googleドライブなどのクラウドサービスを利用して、スマホで使えます。


2024年版  RCCM試験の択一問題
問題2 一般知識、  問題4-1 基礎技術、
問題4-2 専門技術(道路・河川・鋼構造コンクリート)

これだけ択一集について/問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術/RCCM試験

  合格点が獲れる、技術士が作成した解説付きの項目集、多数。

   ワードA4版のページ数は、問題2 一般知識 80頁、問題4-1 基礎技術 60頁、
     問題4-2 専門技術 道路 60頁、河川砂防 100頁、鋼コンクリート 90頁。

「これだけ択一集」では、出題傾向を分析して、出題一覧表を作成しています。
出題傾向分析表を見れば、どのような問題が、どれくらいの頻度で出題されているのか、一目瞭然です。
毎年出題される問題はないか、隔年・数年間隔で出題される問題はないか、頻度の多い出題はどれか、近年人気の問題はどれか、などを考慮し、特化すべき重点項目集を掲載しています。

「出題傾向分析表」と「特化すべき重点項目集」を使用すれば、
絞り込んだ重点項目を覚えるだけで、試験日までに合格点が獲れる準備ができます。

これだけ択一集とは
・出題傾向の分析から重点項目を絞り込み、これだけ択一集を作成しています。
・これだけ択一集では、出題年度・出題回数別に、色を分けて掲載しています。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・Wordデータです。並べ替え、編集して、オリジナル項目集が作成できます。
・数枚づつ用紙に印刷して、どこにいても勉強ができます。
・スマホで使えます、通勤中や業務の合間にも、効率的な学習ができます。

  特化すべき重点項目だけなど、項目集のオリジナル編集ができる

    ワードデータを、自由自在にアレンジして、自分だけの項目集に編集。

  少しずつ印刷し、通勤中や業務の合間に、効率的な勉強ができる

    必要な分だけを印刷して、いつでも何処ででも、効率的な勉強を。

  こんな教材他にはない。コスパ最強 2,000円。スマホで使える

    Wordアプリ(無料)をインストールすれば、スマホで使えます。
    OneDrive、Googleドライブなどを利用して、スマホで使えます。

RCCM試験の択一問題「一般知識」「基礎技術」「専門技術」

これだけ択一集のおすすめポイントを、少しだけ紹介します。

   一般知識(問題2)  ▼  基礎技術(問題4-1)  ▼

   専門技術(道路) ▼     専門技術(河川砂防) ▼

   専門技術(鋼構造コンクリート) ▼


択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
そのため、過去の出題頻度の高い問題について、しっかりとした対策が求められます。
この「これだけ択一集」を使用すれば、試験対策の優先順位がハッキリわかります。


問題2 一般知識、業務関連法制度/これだけ択一集

これだけ択一集では、問題2 一般知識、業務関連法制度で出題されるすべての、
次の出題分類について、出題傾向分析表と重要項目集を作成しております。

◇ RCCM、建設コンサルタントの登録更新
◇ シビルコンサルティ ングマネージャ(RCCM)倫理規定
◇ 職業倫理行動規範
◇ CPD
◇ 入札方式、発注方式
◇ 公共土木設計業務等標準委託契約約款
◇ 設計業務等共通仕様書
◇ 地方整備局委託業務等成績評定要領
◇ 公共工事の品質確保の促進に関する法律
◇ 国土交通省の重点政策
◇ 国土交通白書
◇ 社会資本整備の重点計画
◇ 頻発する激甚災害
◇ 知的財産権
◇ 建設コンサルタント技術者の行動規範

重要項目集のサンプル/問題2 一般知識

オリジナルの重点項目集を作成しましょう。!!
・間違い探し問題の間違った文章は、正しい文章に直しています。
直した正しい文章は、太字にしています。
・出題年度は、色を変えて記入しています。
たくさんの色が付いている問題が、よく出る問題です。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・下記の出題傾向の分析表を参考にして、問題を絞り込めば、
オリジナルの重要項目集、問題集が作成でき、自由な勉強法で合格率アップ。
・数枚ずつ用紙に印刷すれば、通勤や業務の合間に、効率的で様々な勉強法に利用ができます。

  • このページに掲載している、サンプル解答文は、ほんの一部です。
    また、最新のものではありません。
  • すべての解答例は申込み後、ダウンロードしてご確認ください。

◇ 入札方式、発注方式

RCCM2  H30-04  H29-04  H28-04  H27-03  H27-04
                H26-04  H25-03  H24-04

プロポーザル方式、総合評価落札方式の評価

・プロポーザル方式の選定に当たっての評価は、説明書に基づいて行うものとし、説明書に記載されていない技術等は評価の対象としない。
・予定技術者の実績として、技術者資格、同種又は類似業務の実績の内容、過去に担当した業務の成績、手持ち業務(専任性)が評価される。
・選定・指名段階における技術評価では、参加表明者(企業)や予定技術者の「資格・実績等」よりも「成績・表彰」の配点割合を高く評価される。
・同種又は類似業務実績は、担当技術者については評価されるが、企業については入札参加者を指名する段階で評価される。
・・・・・(中略)

 ≪ワンポイント解説≫
  総合評価落札方式(簡易型)の技術提案は、実施方針のみ提出する。
  見積を活用し、予定価格の算出を行う。
  価格競争方式では、一定の参加資格が必要となる。
  総合評価落札方式(標準型)の価格点と技術点の割合は 1:2~1:3である。
  プロポーザルは、随意契約であり、技術の優劣で評価される。

◇ 公共土木設計業務等標準委託契約約款

RCCM2  H30-07  H29-07  H28-07  H27-07  H26-07
                      H25-07  H24-07

業務委託料の構成

〔土木設計業務等積算基準に規定する業務委託料の構成〕
〔設計業務等積算基準〕
業務価格は、直接原価と一般管理費等からなる。
・業務委託料は、業務価格と消費税相当額からなる。
・業務価格は、業務原価と一般管理費等からなる。
・業務価格には、消費税相当額は含まない。
直接経費には、特許使用料が含まれる。
・直接経費には、旅費交通費が含まれる。
・直接経費には、電子成果品作成費が含まれる。
・・・・・(中略)

 ≪ワンポイント解説≫
  電子成果品作成費は、直接経費として計上する。
  直接原価=直接人件費+直接経費。
  業務原価=直接原価+間接原価。
  技術経費は、間接業務費(技術経費と業務管理費)である。
  旅費交通費は、直接経費に含まれる。

◇ 建設コンサルタント技術者の行動規範

RCCM2  H30-20  H28-20  H26-20  H25-20  H24-20
事実にもとづく表明

・技術的判断に関して、事実でない、事実を隠した、不適正または誇張された表示・表明を回避する。
・専門家としての考えを報告、表明、または証言するにあたっては、それらに関連する客観的なデータと真実の情報をすべて開示する。
・正確な情報、客観的なデータ、技術的裏付けのもとに専門家としての意見を確信をもって表明する。
・利害関係者から教唆された事項については、表明、批評、主張を行わない。
・・・・・(中略)

 ≪ワンポイント解説≫
  事実的根拠に基づいて行動を行う。
  利害関係者からの教唆には、表明、批評、主張をしない。

出題傾向分析表のサンプル/問題2 一般知識

このページに掲載している、出題傾向分析表は、ほんの一部です。
全ての出題は、これだけ項目集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。

過去問から出題傾向の分析を行い、高い確率で予想的中させています。
は、予想が的中したものです。

難易度が高くても高得点を取る必要なし。時間をかけずに、確実に合格点、合格率アップを目指しましょう。!!
・毎年出題されている問題はないか。
・頻繁に出題されている問題の周期は、1年置きか、2年置きか、3年置きか。
・久々に出題された問題があるが、同じような怪しい問題はないか。
・しはらく出題されていないが、気になる問題はないか。
このように、特化すべき重点問題を絞り込むことで合格率アップに繋がります。
試験日までの時間や難易度を考察し、計画性を持って合格を目指しましょう。

問題2 一般知識 予想 R01 H30 H29 H28 H27 H26 H25 H24-
H20
◇ 公共工事の品質確保の促進に関する法律
 品質確保の基本理念 4
 品質確保の目的
 品質確保の発注者責務 4
◇ 知的財産権
 産業財産権 4
 育成者権、回路配置利用権 3
◇ 建設コンサルタント技術者の行動規範
 事実にもとづく表明 3
 依頼者の適正な利益の保護 4
 公正な競争 2


  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題2 一般知識については、(12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
      2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題2 一般知識 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/一般知識問題の出題分析と重要項目集

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


問題4-1 共通基礎技術問題/これだけ択一集

これだけ択一集では、問題4-1 共通基礎技術問題で出題されるすべての、
次の出題分類について、出題傾向分析表と重要項目集を作成しております。

◇ 測 量
◇ 構造力学
◇ 土木材料
◇ 鋼構造コンクリート
◇ 土質基礎
◇ 水理計算
◇ 施工管理
◇ 理数基礎
◇ その他(環境、情報、技術史)

重要項目集のサンプル/問題4-1 基礎技術

オリジナルの重点項目集を作成しましょう。!!
・間違い探し問題の間違った文章は、正しい文章に直しています。
直した正しい文章は、太字にしています。
・出題年度は、色を変えて記入しています。
たくさんの色が付いている問題が、よく出る問題です。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・下記の出題傾向の分析表を参考にして、問題を絞り込めば、
オリジナルの重要項目集、問題集が作成でき、自由な勉強法で合格率アップ。
・数枚ずつ用紙に印刷すれば、通勤や業務の合間に、効率的で様々な勉強法に利用ができます。

  • このページに掲載している、サンプル解答文は、ほんの一部です。
    また、最新のものではありません。
  • すべての解答例は申込み後、ダウンロードしてご確認ください。

◇ 鋼構造コンクリート

RCCM4-1  H30-07  H28-07  H26-06  H25-07  H24-07
鋼材記号(JIS規格)

鋼材記号(JIS規格)

・SD:異形棒鋼(鉄筋)
SM:溶接鋼材用圧延鋼材
・SS:一般圧延用鋼材
・STK:一般構造用炭素鋼管
・FC:ねずみ鋳鉄品
・F10T:摩擦接合用高力六角ボルト

 ≪ワンポイント解説≫
  一般構造用圧延鋼材(SS)については、
  形鋼の場合、鋼材の厚さは、試験片採取位置の厚さとする。
  棒鋼の場合、丸鋼は径、角鋼は辺、六角鋼は対辺距離の寸法とする。

◇ 構造力学
RCCM4-1  H30-05  H28-05  H27-03  H25-03  H24-05
最大たわみの式:単純梁の集中荷重

単純梁の中央に集中荷量Pが作用する場合の最大たわみ(y)を表す式を求める。

ただし、Eはヤング係数、Iは梁の断面二次モーメントとする。
・モーメント(Px) → たわみ角(Px^2) → たわみ(Px^3)と次元が変わるため、たわみの単位は PL^3 となる。
最大たわみ y = PL^3/

r28 05 - 【2024年版】問題2 一般知識、問題4 基礎技術・専門技術/RCCM試験 こけだけ択一集

・荷重Pに正比例する。
・はりのヤング係数(弾性係数)Eに逆比例する。
・はりの断面二次モーメントIに反比例する
・支間Lの3乗に正比例する。

 ≪ワンポイント解説≫
  はりのヤング係数(弾性係数)Eには、逆比例する。
  はりの断面二次モーメントIには、反比例する。

◇ 水理計算

RCCM4-1  H29-13  H27-13  H26-13  H24-13  H23-13
密度が異なる静水圧の計算

水槽に2.Omの高さまで水を入れ、その上に1.Omの高さまで油を入れた。
水槽底面での静水圧を求める。
ただし、重力加速度を9.8m/s2、水の密度を1000kg/m3、油の密度を800kg/m3とし、油面の圧力はゼロとする。

密度が異なる静水圧
=(1層目の深さ×密度1 +2層目の深さ×密度2)× 9.8m/s2

=(2.0×1000kg/m3 +1.0×800kg/m3)× 9.8m/s2 = 27,440 Pa =27.4 kPa

 ≪ワンポイント解説≫
  全部水と考えると(3m×1t×9.8≒30)となり、それより少し軽い値となる。

出題傾向分析表のサンプル/問題4-1 基礎技術

このページに掲載している、出題傾向分析表は、ほんの一部です。
全ての出題は、これだけ項目集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。

過去問から出題傾向の分析を行い、高い確率で予想的中させています。
は、予想が的中したものです。

難易度が高くても高得点を取る必要なし。時間をかけずに、確実に合格点、合格率アップを目指しましょう。!!
・毎年出題されている問題はないか。
・頻繁に出題されている問題の周期は、1年置きか、2年置きか、3年置きか。
・久々に出題された問題があるが、同じような怪しい問題はないか。
・しはらく出題されていないが、気になる問題はないか。
このように、特化すべき重点問題を絞り込むことで合格率アップに繋がります。
試験日までの時間や難易度を考察し、計画性を持って合格を目指しましょう。

問題4-1 基礎技術 予想 R01 H30 H29 H28 H27 H26 H25 H24-
H20
◇ 構造力学
 最大たわみの式:単純梁の集中荷重
 せん断力図:片持ち梁の集中荷重 1
 断面二次モーメント:円形断面
 断面二次モーメント:矩形断面 3
 曲げモーメントの式:片持ち梁の等分布荷重
◇ 土質基礎
 土の原位置試験
 土の室内試験
 N値の測定 1
 液状化の判定条件


  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題4-1 基礎技術については、(12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
      2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題4-1 基礎技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/基礎技術問題の出題分析と重要項目集

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


問題4-2 専門技術問題/これだけ択一集

これだけ択一集では、問題4-2 専門技術問題で出題される、
次の専門部門について、出題傾向分析表と重要項目集を作成しております。

◇ 道 路
◇ 河川、砂防及び海岸・海洋
◇ 鋼構造コンクリート

このページに掲載している、これだけ択一集のサンプルは、ほんの一部です。
全ての内容は、これだけ択一集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。


重要項目集のサンプル/問題4-2 専門技術 道路

オリジナルの重点項目集を作成しましょう。!!
・間違い探し問題の間違った文章は、正しい文章に直しています。
直した正しい文章は、太字にしています。
・出題年度は、色を変えて記入しています。
たくさんの色が付いている問題が、よく出る問題です。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・下記の出題傾向の分析表を参考にして、問題を絞り込めば、
オリジナルの重要項目集、問題集が作成でき、自由な勉強法で合格率アップ。
・数枚ずつ用紙に印刷すれば、通勤や業務の合間に、効率的で様々な勉強法に利用ができます。

  • このページに掲載している、サンプル解答文は、ほんの一部です。
    また、最新のものではありません。
  • すべての解答例は申込み後、ダウンロードしてご確認ください。

◇ 道路の横断面構成

RCCM4-2道路  H30-02 H30-19 H29-07 H27-16 H26-02 H24-07
道路の横断面構成

中央帯は、車線の往復方向別の分離、車両の通行に必要な側方余裕の確保、右折車線の設置など自動車の交通機能(通行機能)に必要な空間である。
・中央帯は、市街地形成、防災、環境および収容の各空間機能を提供する空間でもある。

停車帯は、車両の通行に必要な側方余裕の確保、故障車の待避による事故と交通の混乱防止などを目的とする道路の部分であり、自動車の交通機能(通行機能、滞留機能)と防災等の空間機能に必要な空間である。
・停車帯は車両の停車など自動車の交通機能(アクセス機能)に必要な空間であるとともに、市街地形成などの空間機能を提供する空間でもある。
・停車帯の幅員は、道路の種類、交通量、停車車両の種類などからの交通機能に加えて、沿道施設利用のための停車スペースの提供などからの空間機能を考慮して決定する。

植樹帯は、異種交通の分離による交通の安全性・快適性の向上など自動車・歩行者などの交通機能(通行機能)に必要な空間である。
・植樹帯は、市街地形成、防災および環境の各空間機能を提供する空間でもある。

副道は、沿道施設への乗入れなど自動車の交通機能(アクセス機能)に必要な空間であるとともに、市街地形成などの空間機能を提供する空間でもある。

車道および路肩は、交通機能(通行機能、アクセス機能)に必要な空間であり、空間機能は考慮しない。
・路肩は側方余裕の確保などを目的とする道路の部分であり、故障車等非常時の停車スペース等、市街地形成の空間機能も有する。
・路肩の幅員は、道路の種類、交通量、駐停車車両の種類などからを決定する。

歩道、自転車歩行者道および自転車道は、交通機能(通行機能、アクセス機能、滞留機能) に必要な空間である
・歩道、自転車歩行者道および自転車道は、市街地形成、防災、環境および収容の各空間機能を提供する空間でもある。

軌道敷は、専ら路面電車の通行の用に供することを目的とする道路の部分であり、路面電車の通行のために必要な空間である。

・やむを得ず、構成要素の幅員に縮小規定を適用する場合は、一般的に中央帯、植樹帯、路肩及び停車帯の中で縮小を行い、更に縮小する場合は車線にも適用する

 ≪ワンポイント解説≫
  植林帯は、空間機能だけでなく交通機能も有する。
  空間機能が無いのは、車道と路肩である。
  沿道施設利用の為の停車スペースは、停車帯の役割である。
  停車帯には、空間機能を考慮する。


出題傾向分析表のサンプル/問題4-2 専門技術 道路

このページに掲載している、出題傾向分析表は、ほんの一部です。
全ての出題は、これだけ項目集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。

過去問から出題傾向の分析を行い、高い確率で予想的中させています。
は、予想が的中したものです。

難易度が高くても高得点を取る必要なし。時間をかけずに、確実に合格点、合格率アップを目指しましょう。!!
・毎年出題されている問題はないか。
・頻繁に出題されている問題の周期は、1年置きか、2年置きか、3年置きか。
・久々に出題された問題があるが、同じような怪しい問題はないか。
・しはらく出題されていないが、気になる問題はないか。
このように、特化すべき重点問題を絞り込むことで合格率アップに繋がります。
試験日までの時間や難易度を考察し、計画性を持って合格を目指しましょう。

4-2 専門 道路 予想 R01 H30 H29 H28 H27 H26 H25 H24-
H20
◇ 設計速度、交通容量
 設計速度 1
 交通容量の計画水準 2
 道路の交通容量 1
 ランプの交通容量
 道路交通特性 1
◇ 平面交差
 平面交差点の停止線位置
 平面交差の計画 1
 交通制御
 横断歩道の計画
 ラウンドアバウト


  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題4-2 専門技術(道路)については、(12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
      2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題4-2 専門技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/専門技術問題の出題分析と重要項目集

(道路、河川砂防海岸、鋼構造コンクリート)

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


重要項目集のサンプル/問題4-2 専門技術 河川砂防

オリジナルの重点項目集を作成しましょう。!!
・間違い探し問題の間違った文章は、正しい文章に直しています。
直した正しい文章は、太字にしています。
・出題年度は、色を変えて記入しています。
たくさんの色が付いている問題が、よく出る問題です。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・下記の出題傾向の分析表を参考にして、問題を絞り込めば、
オリジナルの重要項目集、問題集が作成でき、自由な勉強法で合格率アップ。
・数枚ずつ用紙に印刷すれば、通勤や業務の合間に、効率的で様々な勉強法に利用ができます。

  • このページに掲載している、サンプル解答文は、ほんの一部です。
    また、最新のものではありません。
  • すべての解答例は申込み後、ダウンロードしてご確認ください。

◇ 砂防基本計画

RCCM4-2河川  H30-15  H29-21  H26-17  H25-18  H24-18
砂防基本計画

砂防基本計画は、流域等における土砂の生産及びその流出による土砂災害を防止・軽減するため、計画区域内において、有害な土砂を合理的かつ効果的に処理するよう策定するものである。
・砂防基本計画は、発生する災害の現象、対策の目的に応じ、水系砂防計画、土石流対策計画、流木対策計画、火山砂防計画及び天然ダム等以上土砂災害対策計画がある。

水系砂防計画は、水系を対象に土砂生産域である山地の山腹、渓流から河川までの有害な土砂移動を制御し、土砂災害を防止軽減することによって、河川の治水上、利水上の機能の確保と、環境の保全を図ることを目的とする。
土石流対策計画は、土石流による災害から、国民の生命、財産及び公共施設等を守ることを目的とする。
流木対策計画は、土砂の生産、流出に伴い、流木の発生・流出が予想される流域を対象に、土砂とともに流出する流木による災害から、国民の生命、財産及び公共施設等を守ることを目的とする。
火山砂防計画は、火山砂防地域において、降雨及び火山活動に起因して発生する土砂災害を防止・軽減することを目的とする。

 ≪ワンポイント解説≫
  砂防基本計画は、水系砂防計画、土石流対策計画、流木対策計画、
  火山砂防計画からなる。
  水系砂防計画は、渓流から河川の土砂移動を制御するもので海岸域は含まない。
  火山砂防計画は、降雨と火山活動に起因する災害を防止・軽減する。

◇ ダム

RCCM4-2河川  R01-25  H30-25  H29-23  H28-23  H26-23
ダムの設計

・コンクリートダムのダム設計洪水流量は、次のうちいずれか大きい値とする
  (1) ダム地点の 1/200 年確率流量
  (2) ダム地点の既往最大洪水流量
  (3) 地域別比流量図から算定される流量
・ダムの保安上対象とする洪水の流量を「ダム設計洪水流量」とすることが「河川管理施設等構造令」で定められている
洪水吐き(減勢工を除く)は、ダム設計洪水流量以下の流水を安全に流下させることができる構造とする
・コンクリートダムでのダム設計洪水流量の 1.2 倍の値を、フィルダムのダム設計洪水流量とする
・常時満水位は、非洪水時にダムに貯留する貯水池の水位のうち最高の水位とする
・非越流部の高さは、常時満水位に波浪の高さや地震の波を加えたものとする

 ≪ワンポイント解説≫
  フィルダムのダム設計洪水流量はコンクリートダムの1.2倍の値を用いる。
  コンクリートダムのダム設計洪水流量の検討に用いる、
  ダム地点の既往最大洪水流量は、1.2倍する等、値を乗じたりはしない。

出題傾向分析表のサンプル/問題4-2 専門技術 河川砂防

このページに掲載している、出題傾向分析表は、ほんの一部です。
全ての出題は、これだけ項目集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。

過去問から出題傾向の分析を行い、高い確率で予想的中させています。
は、予想が的中したものです。

難易度が高くても高得点を取る必要なし。時間をかけずに、確実に合格点、合格率アップを目指しましょう。!!
・毎年出題されている問題はないか。
・頻繁に出題されている問題の周期は、1年置きか、2年置きか、3年置きか。
・久々に出題された問題があるが、同じような怪しい問題はないか。
・しはらく出題されていないが、気になる問題はないか。
このように、特化すべき重点問題を絞り込むことで合格率アップに繋がります。
試験日までの時間や難易度を考察し、計画性を持って合格を目指しましょう。

4-2 専門 河川砂防 予想 R01 H30 H29 H28 H27 H26 H25 H24-
H20
◇ 維持管理
 河川と管理施設の維持管理
 河川の維持管理 1
 河川の維持管理の特徴
 河川管理施設等の維持と修繕
 堤防の維持管理と点検
 海岸保全施設の維持管理
◇ 護岸工、床止め
 護岸の安全性照査 1
 護岸の構造 1
 護岸の被災事例 1
 水制工の構造 1
 床固工の設置位置


  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題4-2 専門技術(河川砂防)については、
      (12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
      2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題4-2 専門技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/専門技術問題の出題分析と重要項目集

(道路、河川砂防海岸、鋼構造コンクリート)

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


重要項目集のサンプル/問題4-2 専門 鋼構造コンクリート

オリジナルの重点項目集を作成しましょう。!!
・間違い探し問題の間違った文章は、正しい文章に直しています。
直した正しい文章は、太字にしています。
・出題年度は、色を変えて記入しています。
たくさんの色が付いている問題が、よく出る問題です。
・項目の重要度、覚える優先順位などが、ハッキリわかります。
・下記の出題傾向の分析表を参考にして、問題を絞り込めば、
オリジナルの重要項目集、問題集が作成でき、自由な勉強法で合格率アップ。
・数枚ずつ用紙に印刷すれば、通勤や業務の合間に、効率的で様々な勉強法に利用ができます。

  • このページに掲載している、サンプル解答文は、ほんの一部です。
    また、最新のものではありません。
  • すべての解答例は申込み後、ダウンロードしてご確認ください。

◇ 防食、塗装

RCCM4-2河川  R01-04  H30-03  H28-09  H25-08  H24-08
鋼橋の防食法

無塗装耐候性鋼材による防食法は、次の特徴がある
・鋼材表面に生成される緻密なさび層によって鋼材を保護する防食方法である
・鋼材エキストラがかかり、規格・サイズ・長さ・地域等の付加価値がつく
メンテナンスフリーの鋼材ではない
・構造設計では緻密なさび層の形成を妨げないような配慮が求められる
・飛来塩分量が適用範囲を超えない環境下で使用する必要がある
・塩分の付着や長期間の帯水などは緻密なさび層の形成を阻害する要因となる

溶融亜鉛メッキによる防食法は、次の特徴がある
・溶融した亜鉛中に鋼材を浸せきし、鋼材表面に鉄と亜鉛の合金層と純亜鉛からなる被膜を形成する
環境遮断により防食を図る方法である
・鋼材表面に形成した亜鉛皮膜により鋼材を保護する防食方法である
・形成される酸化被膜による保護効果と犠牲防食効果により鋼材の腐食を抑制する
・めっき皮膜の耐久性は、部材によって異なる
・メッキ処理槽の寸法制限がある
・溶融亜鉛めっきは、海岸近くで海水飛沫を受けるような環境や、冬季に凍結防止剤散布を行なう橋梁のような過酷な腐食環境下には適さない
過酷な腐食環境下では、表面に不働態皮膜が形成されず、めっき皮膜が消耗し早期に腐食が進行することから、適用場所の選択には注意を要する

 ≪ワンポイント解説≫
  溶接亜鉛メッキは腐食環境下では塗装の併用の必要がある。
  溶接亜鉛メッキのめっき皮膜の耐久性は、部材によって異なる。
  無塗装耐候性鋼材は、メンテナンスフリーの鋼材ではない。
  金属溶射部に用いられる高力ボルトは、
  溶射施工せずに、溶融亜鉛めっき高力ボルト等を用いる。

◇ 点検・検査

RCCM4-2鋼コン  H30-12  H28-11  H27-12  H25-12  H24-12
定期点検

・定期点検は、 5 年に 1 回の頻度で実施することを基本とし、橋長 2m 以上の道路橋を対象としている。
・点検要領が定める適用の範囲は、道路法の道路における橋長 2.0m 以上の橋、高架の道路等を道路橋としている。

・定期点検は、近接目視によることを基本としており、必要に応じて触診や打音等の非破壊検査を併用して行う。
・近接目視とは、肉眼により部材の変状等の状態を把握し評価が行える距離まで近接して目視を行うことを想定している。

・「道路橋定期点検要領」では、部材単位の健全陛の診断を行い、道路橋毎の健全性の診断を行うこととしている。
・定期点検の実施にあたっての「対策区分の判定」及び「健全性の診断」は、橋梁検査員が行うよう定められている。
・定期点検及び健全性の診断の結果並びに措置の内容などを記録し、当該道路橋が利用されている期間中はずっとこれを保存しなければならない。

 ≪ワンポイント解説≫
  道路橋の点検では、部材単位と橋単位での健全性の診断を行う。
  「損傷程度の評価」は橋梁点検員が行う。

出題分析表のサンプル/問題4-2 専門 鋼構造コンクリート

このページに掲載している、出題傾向分析表は、ほんの一部です。
全ての出題は、これだけ項目集を申込み後、ダウンロードし、ご確認ください。

過去問から出題傾向の分析を行い、高い確率で予想的中させています。
は、予想が的中したものです。

難易度が高くても高得点を取る必要なし。時間をかけずに、確実に合格点、合格率アップを目指しましょう。!!
・毎年出題されている問題はないか。
・頻繁に出題されている問題の周期は、1年置きか、2年置きか、3年置きか。
・久々に出題された問題があるが、同じような怪しい問題はないか。
・しはらく出題されていないが、気になる問題はないか。
このように、特化すべき重点問題を絞り込むことで合格率アップに繋がります。
試験日までの時間や難易度を考察し、計画性を持って合格を目指しましょう。

4-2 専門
鋼構造コンクリート
予想 R01 H30 H29 H28 H27 H26 H25 H24-
H20
◇ 耐震性能
 道路橋の耐震性能の照査 2
 コンクリート構造物の耐震性の照査
 道路橋の耐震設計の基本方針
 鋼製橋脚の耐震設計
 免震橋の採用条件
 暴風時及びレベル1地震時の下部工の部材設計
◇ コンクリートの損傷と劣化
 コンクリートの収縮とクリープ 1
 アルカリシリカ反応(ASR)の劣化過程
 アルカリシリカ反応の劣化の特徴形態 1
 コンクリートの中性化 1
 コンクリート構造物のひび割れの発生制御
 コンクリートのひび割れ・剥難・空洞の調査


  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題4-2 専門技術(鋼構造コンクリート)については、
      (12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
      2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

問題4-2 専門技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/専門技術問題の出題分析と重要項目集

(道路、河川砂防海岸、鋼構造コンクリート)

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


まとめ/こけだけ択一集/問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術

  合格点が獲れる、技術士が作成した解説付きの項目集、多数。

    ワードA4版のページ数は、問題2 一般知識 80頁、問題4-1 基礎技術 60頁、
        問題4-2 専門技術 道路 60頁、河川砂防 100頁、鋼コンクリート 90頁。

  出題頻度の高い問題、試験対策の優先順位がハッキリわかる

    択一問題の2021(令和3)年度以降の過去問は、公開されていません。
    そのため、出題頻度の高い問題について、しっかりした対策が求められます。
    問題2 一般知識、問題4-1 基礎技術、問題4-2 専門技術について、
     (全問を、12年分に増量、ワンポイント解説を追加)
     2008年(H20)~2019年(R01)の12年度分の出題から、これだけ択一集を作成。

  特化すべき重点項目だけなど、項目集のオリジナル編集ができる

    ワードデータを、自由自在にアレンジして、自分だけの項目集に編集できます。

  少しずつ印刷し、通勤中や業務の合間に、効率的な勉強ができる

    必要な分だけ印刷して持ち運べば、いつでも何処でも、効率的に勉強できます。

  こんな教材他にはない。コスパ最強 2,000円。スマホで使える

    Wordアプリ(無料)をインストールすれば、スマホで使えます。
    OneDrive、Googleドライブ等のクラウドサービスを利用し、スマホで使えます。

問題2 一般知識 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/一般知識問題の出題分析と重要項目集

問題2 一般知識問題 これだけ択一集 ▼

問題4-1 基礎技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/基礎技術問題の出題分析と重要項目集

問題4-1 基礎技術問題 これだけ択一集 ▼

問題4-2 専門技術 これだけ択一集  2,000 円(税込)

RCCM試験/専門技術問題の出題分析と重要項目集

(道路、河川砂防海岸、鋼構造コンクリート)

問題4-2 専門技術 道路 ▼  問題4-2 専門技術 河川砂防 ▼

問題4-2 専門技術 鋼構造コンクリート ▼

出題傾向分析と重要項目集は、ダウンロードすれば、即使用できます。

お申込みはこちら ▶


タイトルとURLをコピーしました